今日は、はたの君枝比例予定候補と一緒に大口七島地区の大運動会にお邪魔しました。4年ぶり34回目という運動会は、盛大に開かれ嬉しい限り(^v^) ラジオ体操に参加してお暇m(__)m
会議に出る。終わってから事務所に行き、また会議。終わってから、また別の会議。それが終わると、また別の会議で、1日の予定が終わり。
と、いうことで(^_^;) 10月31日と11月1日の行政視察の報告。
10月31日、石垣市庁舎にお邪魔すると、前日にお世話になったやえやまファームの社長さんが「どうも!昨日は、お世話になりました!」と(*^_^*) この日から発売のパインジュースの宣伝にいらしてた(^v^)
こちらでは『いしがきSDGs推進プラットホームについて』、当局さんから説明を受けた。
石垣市では、3年前の2020年度に「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定されたそうです。
石垣市では、自治体SDGsモデル事業として「石垣SDGsプラットフォームを活用した「離島におけるSDGs課題解決モデル構築事業」」を提案内容としているそうで、総合的取組事業として地域における社会課題をSDGsというツールを用いて解決していく石垣SDGsプラットフォームを構築したそうです。今年に入り、SDGsの推進に向けて、SDGsに関する情報発信や共有を通じてSDGsの普及啓発をする他、地域課題の解決や新たな事業創出のきっかけやつながりをつくる場として「いしがきSDGs推進プラットホーム」を設置したということです。
そうそう、石垣市議会の本会議場も見せていただきました(^◇^) 議員席と傍聴席が近い!仕切りは、クリアなボードなので、本当に直ぐそこに傍聴者さんが居る感じ(*^_^*) コンパクトでも木をふんだんに使った庁舎と議場は、温かいぬくもりに満ちた空間でした。
石垣空港から那覇空港へ。バスに乗り換え、八重瀬町に向かう。八重瀬堆肥センターと八重瀬町バイオガスプラントで「八重瀬町地域循環型バイオガスシステムについて」視察させていただいた。
この八重瀬町では、2014年度~2016年度で環境省が実施した「地域循環型バイオガスシステム構築モデル事業」で委託を受けて始めたそうです。
八重瀬町では、家畜の排泄物を耕種地に過剰に散布したことが原因で地下ダムの硝酸性窒素などの濃度が上がってしまい、飲用水源として利用することに支障をきたしたという背景があり、①乳用牛排水のメタン発酵処理によるバイオガスとしての創エネ化(ガス供給)②臭気を低減した発酵残渣を有機液肥として適正に有効活用することで、地下水汚濁対策を実施 ③地域資源を活用したエネルギー創出と耕畜連携を推進し、他地域へのモデルケースとなる
上記の事業を目的に、湿式中温メタン発酵設備、メタンガス精製設備、発電設備(場内利用)、加温設備(場内利用)を整備したということです。
現地で見させていただいたのは、町内の7軒の酪農家さんの所から持って来た牛さんの糞のお山。と言っても、良く混ぜ発酵させているので、最終的には、ふわふわで匂いは土のような感じ。
移動して、ガスプラントと液肥のタンクを見せていただく。現在、タンクをもう1つ建設中でした。
こちらには、町内のお豆腐工場など決まった食品工場からの残渣を買い取り、配合を均一にしていることから液肥としてもガスとしても品質の良い物を生産しているそうです。液肥は、畑に散布するのも無料だとか(^.^)
説明してくださった社長さんとお別れして、バスに乗り移動。
お宿に着いて、自由時間。目の前のコザ運動公園の周りを歩いて、夜ご飯をいただくべくお店を探すも、夕方から開いているお店が無い(>_<) ということで、この日もコンビニで買った物をお部屋でいただく。
ふぅ・・・。一昨日から喉が痛くて、鼻水も出る(>_<) これは、もしや??風邪? と、いうことで、どういうこと? 11月1日の出来事を書く気力がなくなってしまいました(^_^;)
写真は、運動会の一枚と視察の風景。